
こんにちは、TRUNK ROOMライターのヤマソウです。
流行り始めた音声メディアアプリ
Voicy ボイシー
はラジオとは異なる、新しいニュース体験ができるサービス。
さっそく、ボイシーの新規登録・始め方を【1分でわかる】文章でまとめてみた。
まずは、
スマホならアプリをDL
パソコンならHPへ
基本的にやることは同じだけど、スマホの画面での始め方を解説。
と言っても超簡単。
アプリを起動したら最初にこんな画面が。
もちろん、【はじめる】をクリック

ガイダンスの確認や
フォローはいつでもできる
そしたら次はこんな画面。
チャンネルのフォローは後からでもできるので、とりあえずは
【×】を押して次のステップへ。

通知の許可は
ちゃんと選んだ方がいい
ここが大切!

【Voicyが通知の許可を求めています】
と出てくるので、これはあなたの好みで【許可する】か【許可しない】をちゃんと選んで決めておくことをおすすめ。
後から設定し直すのはめっちゃ面倒くさいから。
「Youtubeのチャンネル登録をする時も通知を許可する派」「コンテンツが配信されたらすぐチェックしたい」人は許可。
一方で、「自分の気の向いた時だけ聞きたい」「通知がたくさんくるのはストレス」という人は許可しない。
基準はこんな感じかな。
SNSでログイン
新規登録は5秒で終わる
通知の設定が終わったらボイシーのメニュー欄の下から二番目、
【ログイン】をクリックして、最後のステップへ。

【ログイン】を押すと、初めての場合でも
【Facebookでログイン】
【Twitterでログイン】
【Googleでログイン】
と出てくるので、どれかを任意で選んでクリック。
僕はFacebookを選択。

ボイシーの新規登録完了!
ログインするとできること
元のホーム画面に戻れば、新規登録完了。

ぱっと見の変化はないけれど、ログインすると
・コメントができるようになる
・他のSNSに秒でシェアできるようになる
などより、ボイシーを楽しめるようになる。
はい、新規登録の解説はこれでおしまい!
実際に使ってみて「ここがラジオよりいい!」と思ったことや、ボイシーの流行の理由などをまとめた【1分でわかるVoicy】記事はこちらをご参考に。
【1分でわかる Voicy】ラジオ好きに試してほしい使い方
【1分でわかる Voicy】ボイシーは「新しいニュース体験」で人気
【1分でわかる Voicy】音声メディア ボイシーとは?流行の理由まとめ
