
こんにちは、TRUNK ROOMライターのヤマソウです。
ラジオのような音声メディアアプリ
Voicy ボイシー
が話題。
実際に使ってみたところ、ボイシーはラジオリスナーの抱えていた多くの悩みを解消している音声メディアだと気づいた。
そこで、ラジオ好きに試してほしいボイシーの使い方を【1分でわかる】文章でまとめてみた。
ラジオは面白いけど
不満もたくさんある

僕のような20代でもラジオにハマった時期はある
「テレビのお決まりの流れに飽きてしまったから」
「他のメディアには出ないあの人がラジオには出ているから」
「ラジオだから放送できることを聴けるから」
理由はそれぞれだろう。今ではスマホでラジオを聞けることもあって、僕の世代でも好きな人はたくさんいる。
が、不満も多かった。
以下はラジオに対して抱えていた不満の一部だ。
・BGMやノイズがうるさくて聞こえない時がある
・巻き戻しや一時停止ができない
・聞きたい過去回を探すのに手間がかかる
有吉弘行さんのSUNDAY NIGHT DREAMERというラジオ番組のゲスト回を探して、聞きたかったのに諦めたやつとかいくつもある。
しかし、ボイシーはこれらの悩みをクリアしている。
その機能を生かしてこんな風に使ってみてほしい。
ラジオ好きにオススメの
ボイシーの使い方
アナログラジオを聴いてきた人にとっては、かなり贅沢な使い方だろう。
使い方①
BGMを完全に消しちゃう
トークに没頭

ボイシーはBGMの
・音量を調整できる
・曲を変えることができる
だから、BGMを完全に消してパーソナリティーのトークだけを聴くこともできる。もう、
「え?今、なんて言った?BGMうるさっ」
て不満もなくなる。
使い方②
面白いところは
なんども聴く

ボイシーはyoutubeのように
再生/一時停止/早巻き戻し
ができる。スマホのラジオもLIVEで聴かなければ、できるものもある。けれど、ボイシーの方がサクサクと聴けてストレスを感じない。
いいと思ったところは何度でも聞き直せる。
使い方③
過去作を一気に聴く
Netflixのように

ボイシーは再生ボタンのすぐ下に
【最新】【過去記事】【コメント】
の欄がある。そう!今までの過去回すべてがすぐそこにあるのだ。一度聴いて「いいな」と思った人のものを一日ですべて聴くこともできる。
「Netflixでウォーキングデッドを観て一日終わったわ」
みたいなのをよくも悪くも、ボイシーでもできる。
使い方④
リスナーコメント見ながら
トークを聴く

基本的に、リスナーのコメントってパーソナリティが読み上げてくれないと他にどんなものがあるかわからない。
ボイシーでは、他のリスナーのコメントがすべて見れる。
そして、もちろん自分もコメントができる。
(※自分がコメントするにはログインする必要がある)
だから、他のリスナーのコメントを見ながらラジオを聴くことができる。パーソナリティの特権を少しだけ分けてもらった気分だ。
まとめ
HPをのぞいて見ると、もうすでに面白そうなコンテンツや個性的なパーソナリティがたくさん。
よかったらあなたも試してみては?
始めるときは以下の【1分でわかるVoicy】記事を参考にどうぞ。
【1分でわかる Voicy】音声アプリ ボイシーの始め方・新規登録
【1分でわかる Voicy】音声メディア ボイシーとは?流行の理由まとめ
【1分でわかる Voicy】ボイシーは「新しいニュース体験」で人気
