
こんにちは、TRUNK ROOMライターのヤマソウです。
Twitterのタイムラインに大量に流れてきた
Voicy ボイシー
という音声メディアアプリの口コミ。
気になってサービスサイトへ飛んでみると、すでにSNSの人気者達がチャンネルを開設し、多くのフォロワーを獲得していた、、
ということで、実際に使ってみた感想とボイシーが人気の理由を【1分でわかる】文章にまとめてみた!
とりあえず、
ボイシーを使ってみた感想

さっそく、登録して使ってみた。
ちなみに新規登録はオニのようにラクだけど、一応はじめ方の記事も書いてみたのでご参考に。
【1分でわかる Voicy】音声アプリ ボイシーの始め方・新規登録
とにもかくにも、ボイシーのサイトはとても綺麗で、普段使っているSNSのような使いやすさがあった。
そして、ラジオを実際に聴いてみると
今までのラジオの良さだけでなく、抱いていた不満も解消されていた。
とにかく、触れてみるのが早い。
けど、その前に確認してほしいボイシーの斬新でワクワクする機能は下のような感じだ。
使ってわかった、
ボイシーは
新しいニュース体験

今のボイシーの人気は目新しさと話題性からくるもの。
じゃあ、何が斬新なの?
使って気づいたのは以下の3つ。
①SNSのみたいでわかりやすいデザイン
②ラジオの「こうして欲しい」悩みが解消されてること
③サクサク、ラクに情報が入ってくること
①フォロー /コメント
シンプルなデザイン
まるでSNS !

「新しく操作を覚えたりするのちょっとめんどうくさい」
流行ものが現れるといつも思うこと。新規登録の時点でちょっとでもわかりづらければ、もうやんなくてもいいかって感じになる。
けど、ボイシーは使っててそういうのを全く感じなかった。むしろ、
「あ、これTwitterに似てるな」
て。
ラジオの楽しさがあるSNSがワクワクしないはずがない。
②「BGMうるさすぎ」
「過去回が気になる」
ラジオ悩みは解決

僕のような20代でもラジオが好きな時期はあった。スマホのデジタルなラジオだけど。
ラジオは音だけが頼りだから意識を集中させて聞き入っていた、、
「えー、このえいg...のネタバレみたいになっちゃうけd...ここが」
え?今なんて言った?てか、BGMうるさすぎっ!
他にも、
「このラジオ面白いなあ」
ってなった時にバックナンバーを探すの大変すぎた。
そんなラジオリスナーの悩みをボイシーはクリアしている。
BGMの音量を調整できるし、バックナンバーは再生ボタンのすぐ下にある。
これは、ラジオを聞いていた人・聞いたことがなかった人の両方の話題をさらえる。
ちなみに、ラジオが好きな人にはこんな記事もせひ見てもらいたい。
【1分でわかる Voicy】ラジオ好きに試してほしい使い方
③ラクに知りたいけど、
通信制限が気になっていた

普段よくみるNewsPicksは、面白くてわかりやすいけども、
「長い文章を目でおうのはちょっとめんどお。」
AbemaTVは飽きないコンテンツが多いし、観てるだけだからめっちゃラク。だけど、
「油断してると通信制限が、、」
あとは、
「データが重いからたまにカクカクになるんだよなあ。」
て。
そこでボイシーを使ってみると、
「サクサク進むやん」
「聞いてるだけやからラクやん!」
「動画ほどデータ通信に負担をかけへんやん!!」
今までポッドキャストとかを使ってこなかった人からすると、これはかなり斬新。
まとめ
使ってみた満足度はかなり高い!アプリは使いやすく、すでに面白そうなコンテンツがたくさんある。
ラジオパーソナリティもリスナーもこれからどんどん増えるだろうし、一度聴いてみてはいかがでしょう?
【1分でわかる Voicy】音声メディア ボイシーとは?流行の理由まとめ
ちなみにこの記事はステマではなく、僕はボイシーの回し者でもありません。
