
こんにちは、TRUNK ROOMライターのヤマソウです。
将来のことを考え、大学とは別の教育機関に通い資格やスキルの取得を目指す人は少なくありません。
ですが、モチベーションの維持が難しいダブルスクールを成功させることができるのは一部だけ。
だからこそ、始める前に考えるべきダブルスクールの「費用」「時間」「モチベーション維持の難しさ」についてまとめてみました。
ダブルスクールの
お金事情はなかなかシビア
取得を目指す資格やスキルにもよりますが、ダブスルクールには大きな金銭的コストがかかるというのが実情です。
プログラミングスクールの授業料を例にみてみましょう。
約1ヶ月でエンジニアを育成する短期集中型のプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ)さん。

画像はスキルマさん「【料金を比較】人気プログラミングスクールの費用を比較!」より引用
その授業料は学生プラン1ヶ月で最安値59,800円となっています。
月の授業料で100,000円を超えるものもある中、59,800円の授業料はプログラミングを学ぶには安いのかもしれませんが、コストとしてはバカにならない額でしょう。
もっと時間をかけて学びたいという学生さんもいるがはず。そうなると、合計してかかる費用はそれ以上になります。
スキル・資格の取得には
時間がかかる

あなたが取得したい資格やスキルが、「それで食べていける」「お金を稼げる」ものであるならば、多くの時間がかかることを覚悟するべきでしょう。
公務員資格、公認会計士、Webデザイナー、ITエンジニア...
取得に時間がかかる、もしくは専門性の高いものだからこそ、求められる仕事となり得るのです。
そして、それだけの時間を費やすのであれば、ダブルスクールの前にしっかりと考えてから時間投資をするべきでしょう。
ダブルスクールの
モチベ切れた案件はザラ

ここまで、ダブルスクールにかかるお金と費やす時間の話をしてきました。
しかし、ダブルスクールでもっとも困難な課題はモチベーションの維持です。
大学の友だちがサークルや旅行を楽しむ中、ダブルスクールに通いスキル・資格の取得を目指すのは相当な覚悟が必要です。
始める前の「絶対やり遂げるてやる」という確固たる信念が、やってみると誘惑に負けてあっけなく折れてしまった、なんてのはあるあるです。
途中で通うのをやめた!
なあなあで通った結果、得られたものは何もなかった!
こういったダブルスクールへの自己投資の失敗は他人事ではないので、始める前にしっかりと考えてから実行することをオススメします。
さいごに宣伝 : 「No money No skill ではない」
プログラミング / Webデザイン / ビジネススキルを大学生ならTRUNKで無料で学ぶことができます。
もし、プログラミングスクールやビジネスセミナーに通うことを考えているならば、まずはTRUNKのWebサイトと渋谷オフィスを覗いてみては?