チーム
"CLEVA"

プロフィール
立命館コンピューターサークルのメンバーで学年も一緒です。
このイベントを知って、もうすぐサークルも終わりなので最後に組んで出てみようと思いました。
組んだのは、実は最初で最後の、初めて組んだチームです。
なんか有名なバンドみたいですね。(一同笑)
プロダクト
"CLEVA"
プレゼンの動画
プレゼンのスライド
















プロダクトの特徴
なぜこのプロダクトを
作ろうと思ったのか
スタートアップでインターンをしていて、社長と話しているうちに、ベンチャーを盛り上げたいなと思うようになりました。
そこで感じたのは、情報量が少ないな...ということです。
情報が集まるところにビジネスも集まるので、情報が集まるようなサービスを作ってベンチャーに流し、盛り上げようと考えました。
こだわりポイント

メタプログラミングの基盤実装をしたんですけど、後々響いてきまして、コストが、、、(笑)
UXのデザインとかをこだわりました。ペルソナを何人も立てて、ユースケース研究を、三十時間ぐらいひたすら考えてました。
そのため使いやすいものが出来たかなと思います。
あと、ブロックチェーンですね。今までは実装したこと無かったんですが、どうビジネスにどう応用できるか考えました。
すでにブロックチェーンは出来ているんですが、その連携が出来るかどうかが佳境です。(笑)
TRUNKハッカソンは...

めちゃくちゃ楽しかったです!(笑)
お互いがどんな技術が得意でどんな事ができるかを知っていたけど、でも組んで初めて、仲間のすごさが実感しました。
これやっといて、あれやっといて、と頼んだタスクが
「もう出来てます。」
「なんだこいつ、めっちゃ優秀だな、サイコーだな!」
みたいに阿吽の呼吸で役割分担ができて、すごい楽しかったです。
【TRUNKハッカソン】関連記事
"Whyやねん"お笑いを通じた異文化コミュニケーション
"おいでやおばちゃん"が関西のあたたかさをギークに変える
関西のギークは、路上パフォーマンスから!