
こんにちは、
TRUNK ROOMライターのヤマソウです。
大学生は単位を取るために生きています。
だからこそ、時間割の管理は死ぬほど大切。大学生のiPhoneによく入ってる、人気の時間割アプリの特徴を解説しましょう。
iPhone時間割アプリ
ランキング

iPhoneでの人気時間割アプリランキングはこちら。
1位 すごい時間割 - 大学生の時間割アプリ
2位 大学生のための時間割
3位 ハンディ時間割
4位 時間割スケジュール
5位 きせかえ時間割
ソースは、時間割 アプリランキング TOP10。
なるほど。たしかに、これらのどれかのアプリはほぼほぼ友達のiPhoneのなかに入ってますね。
これらの人気時間割アプリの特徴を解説をしていきましょう。
SNS型の時間割アプリ
-すごい時間割-

iTunes 「すごい時間割」より抜粋
-ポイント-
・登録されていれば授業データを取得できる
・遅刻/欠席数を記録して出席数の管理ができる
・同じ授業を履修している人とやりとり出来るSNS機能付き
-特徴-
すごい時間割は、ただの時間割管理アプリではなく、SNS型のアプリ。
大学や学部を登録すれば、他のユーザーが登録してくれたデータを共有することができるのです。
例えば、「英語 AⅠ」「〇〇先生」「教室番号〇〇」...て入力していくの大変じゃないですか。
でも、すごい時間割は空欄のコマをタップするだけで、その時間にある授業情報が分かるんです。
また、遅刻・欠席も簡単に管理できるのも超便利。授業も出席数もこのアプリ1つで管理できます。
ToDoリストが便利
-大学生のための時間割-

iTunes「大学生のための時間割」より抜粋
-ポイント-
・教室や講義の色分けができる
・ToDoやメモ、画像の挿入ができる
-特徴-
時間割だけでなく、レポート提出などのToDo、黒板を撮った写真を記録できる画像メモ機能が魅力的。
また、1日の授業数や授業日は自由にカスタマイズでき、「火曜日は授業がないから削除する」など柔軟に対応できる点もgoodです。
シンプルなデザインが特徴
-ハンディ時間割-

iTunes 「ハンディ時間割」より抜粋
-ポイント-
・授業毎の色分けが出来る
・0.5時限や土日など細かい時間割設定ができる
-特徴-
科目名、教員名、教室を設定、各時限のマスをタップするだけで、時間割が完成します。
時間割のマスは色分け出来るので、紙の時間割よりも格段に見やすい!また、テストや課題もまとめて管理出来るのがアプリの魅力です。
まるでダイアリー!
-時間割スケジュール-

iTunes「時間割スケジュール - Week Table Free」より引用
-ポイント-
・時間割だけでなく1日/1週間ごとの予定を管理できる
・30分刻みの細かい予定が立てられる
-特徴-
時間割スケジュール - Week Table Free -は、授業の時間割とプライベートの予定の両方を管理できるアプリ。
多くのアホな大学生は、紙のダイアリーと時間割アプリでキャンパスライフの予定を管理しようと試みます。
しかし、予定は1つのツールで管理する方が正解。
僕も経験があるのですが、予定の管理場所を分散させると、どこかでダブルブッキングさせたりしてしまって詰みます。
なので、バイトやサークルなどのプライベートの予定と授業の時間割を一括で管理できるツールはすごく重宝します。
時間割だってオシャレに
-きせかえ時間割-

iTunes「着せ替え時間割」より抜粋
-ポイント-
・壁紙を変えられる
・変則的な大学や専門学校の時間割にも対応
・講義と教室をひと目で確認できる
-特徴-
このアプリの特徴は何と言っても、着せ替えができること。11種類のデザインから選ぶことができます。
また、講義と教室が一目でわかるのも嬉しい機能。大学の授業は、毎回教室が変わって面倒ですが、きせかえ時間割なら一目でわかります。
これ、けっこう便利!
