学生ライターが名古屋ウィメンズマラソンを走る!

こんにちは!TRUNK学生ライターのアイリです。
今回から連載企画ということで、わたくし生まれて初めてフルマラソンに挑戦します!
来年の3月に名古屋で開催される名古屋ウィメンズマラソン(ほぼ勢いで)エントリーさせて頂きました。
先日の体育会系学生の私がライターインターンを1年間して学んだことで書いたとおり、私は10年間陸上部に所属している体育会系女子なので・す・が!
42km以上も走るマラソンのような、ながーーーーい距離は初心者ですし、そもそも走るのが苦手です。
今までは長距離を避けてきた私ですが、今回は様々な心境の変化もあり参加を決意しました。
フルマラソンに挑戦しようと思った経緯
運動よりはお布団で寝るのが大好きなこの私が、とってもハードなフルマラソンに挑戦しよう!と一念発起した理由は2つありました。
きっかけは学校の友人から
私の所属する部活の主将(部長みたいなポジションですね)ハナが誘ってくれたのが1番のきっかけです。(後で写真が出てきます。)
主将として情熱的に部を引っ張ってきた彼女。出身県も同じだったこともあり部活内でも仲良しでした。
実は最初、私は参加の是非をどうしようか悩んでいたのですが…。ハナに「卒業旅行と思って一緒に走れたら楽しいね!」なんて言われた日には、もう走るの一択しかないですよね。(笑)
「いつかホノルルマラソンとかに出てみたいな~」なんて考えていましたが、1人で走りきる自信はない!と思っていました。
なので、今回のように仲間と一緒に出場できるうちにしてみよう!と考えたわけです。
大学生最後にフルマラソンで爪あとを残したい
もう1つの理由は、人生の思い出作りです!
「大学生生活も2017年の3月で終わってしまうのか~」なんて考えた時に、後々飲み会とかで話せるネタが欲しいなって思ったんです。(笑)
もちろん普段の生活も好きなのですが、やっぱり刺激が欲しいじゃないですか!
毎日の練習や、記事を書き上げた時にも達成感はありますが、「42.195kmを完走する達成感とか凄そう!ご飯美味しく感じそう!」
と、せっかくの機会なので是非とも達成感を体感してみよう!と出場を決心しました。
まあ、この達成感を得るには完走がマストになりますが…。(もちろん少し不安な気持ちもあります。)
名古屋ウィメンズマラソンとは?
私が参加する名古屋ウィメンズマラソンについて簡単にご説明をします。
参加者は19歳以上の女性のみ!
公式HP:名古屋ウィメンズマラソン2017
五輪や世界陸上の選考会としても古い歴史のある名古屋国際女子マラソンが2012年にリニューアル。
ナゴヤドームを中心に起伏の少ない走りやすいコースで15.000人の女性がフルマラソンに挑戦します。
制限時間は7時間
2016年の完走率は97.5%ということで初心者の私も一安心です。
マラソンのエントリーとしては
選考会も兼ねていますので、プロの選手も出場するようです!
プロの方と一緒にスタートが切れるなんて凄いですね。
完走者にはティファニーが!
名古屋ウィメンズマラソンで大人気なのが完走者に贈呈されるティファニーのオリジナルペンダント
フィニッシュゲートの後にあるティファニーのブルーゲートに行くと、タキシード姿の男性からブルーボックスが手渡されるとのこと。これは完走するしかないです!!!

引用元:2016年贈呈品 公式HPより
ペンダントのデザインは毎年変更するそうです。
フルマラソン初心者の記録目安
今回のマラソンが生まれて初めての挑戦となります。
初心者なので、完走が第1の目標なのですが。
一般的にどれぐらいの時間でゴールすることができるのでしょう?
初心者女性は5時間程度
フルマラソンの一般的な記録として
程度で完走することができると言われています。
初心者は5時間~5時間30分が目標とするには切りがよいので、今回は【5時間30分以内にゴール!】を目標として頑張っていきます!
ちなみに、日本のフルマラソン学生記録は
学生記録の時間、とっても速い…。私がフルマラソン1回走ってる間に、2回分走れる程の速さです。凄い…。
参考記事:0から始めるフルマラソン大会出場への道
フルマラソンのトレーニング
初心者の私は5時間30分を目指してトレーニングを進めていくわけですが、この寒空の下だとなかなかショギングに行きにくいですよね。
なので私は自分で練習する以外にも、ナイキのNRCを有効活用しています!
NIKEのNRCとは

まず、NRCってなに?という方も多いと思うのでご説明します!
NRC(NIKE RUN CLUB)とは、NIKEが主催する無料のランニング専門のトレーニングイベントです。
都内のナイキショップ(表参道・原宿・吉祥寺・お台場)で行われており、NIKEのHPやNRCアプリからお好みの日程と場所を選択してWEB予約を行うと、誰でも参加することができます。
当日は店内でスポーツウェアに着替え可、水分も貰えるので学校帰りにさらっと行くこともできます。
先日、友達のハナと参加したNRCの様子をご紹介します!
詳細はこちらから!NIKE+ RUN CLUB公式HP
ローカルランで7km
今回のトレーニングはローカルラン
リフレッシュやリカバリー(疲労回復)を目的としたトレーニングで、周囲の人と話しながら吉祥寺の街をゆっくり1時間程走ってきました!
全体の流れとしては
という流れでした。印象的だったのは、NRC専属のカメラマンさんがいてトレーニング風景を無料で撮影してくれること!
後日、写真のデータも送られてくるのでSNSなどにも載せやすいです。

店頭で受け付けを済ませ、着替えて定刻まで待機。店内の商品を見ることもできるので待ち時間も楽しい!

今回のトレーニングではアップルウォッチの使用体験もさせて頂きました!ハナは事前にWEBでランニングシューズの試着体験に申込みをしていたので、新作のシューズを履いて走っていましたよ!

最後に
今回が初めてのマラソンなので、怪我や完走できるのか!?といった心配も沢山あります。
しかし、この記事の連載もかかっているので(笑)頑張って練習していきたいと思います!!
私のtwitterでも練習風景や、スポーツ関連情報、TRUNKのおすすめトレーニングをお知らせしていくので、フォローよろしくお願いします!
【予告】今度から連載しますよ pic.twitter.com/AAuWYsJyAH
— アイリ@TRUNK (@airi_trtr) 2016年12月20日