
こんにちは!
最近「デザイナーです」と自己紹介することに少し慣れてきたとものです。
もともとデザインに興味はあったのですが、
というように思っていました。
そんな、デザイナーについて無知だった私もTRUNKでデザイナーとしてインターンを始めて4ヶ月になります。
インターンでやっていることや、生活の中でデザイナーになるために意識していることを紹介して、4ヶ月前の私のように「デザイナー興味あるけど…」という人に、自分にもできるかも!と思ってもらえたらいいな〜と思います!
それでは、私の1日です。まずは、
洋服を選ぶ

形から入るタイプです。
オシャレな人が作っているものはオシャレに見えるので(私調べ)、デザイナーにとって洋服選びは重要です。
と勝手に思っています。
それにお気に入りの洋服を着ているだけで、その日は一日中るんるんになります!
好きなもの、私の場合は服で1日の始めに気分を上げようという作戦です。
※オシャレには個人差があります。トレーニングで私に会ってダサいと感じても責任はとりません。
情報収集

自分の中からアイディアが泉のように湧いてくる、なんて人がいたら羨ましい限りです。どのようなものが良いデザインなのか、何が流行っているのか、デザインの参考にするために暇な時間は情報収集に励みます。
「センスは知識から始まる|水野学(著)」という本もあるように、良いものを作るためには、知識が大事です。
pinterestで色々なデザインを見て、気に入った画像をピン
時間がなくても簡単にできるのがこれ。
1度見始めると関連画像が次から次へと出てきて、短時間で沢山チェックできます。
いいなと思ったものをピンして保存しておけるので、後から見返して制作に役立てることもしばしば。
ブログメディアをチェック
こちらもスマホ、PCで簡単にできます。
情報がまとめられているのでサクッと流行りを知ることができる反面、なんでもかんでも鵜呑みにしないように注意は必要です。
私のお気に入りはこちら
◎PhotoshopVIP
◎webクリエイターボックス
◎コリス
就活やキャンパスライフに関する情報ならここ、TRUNK ROOM も要チェック!
電車の中や本屋さんでキョロキョロ・ウロウロ
電車の中って、広告が沢山貼ってありますよね。普段じっくり見る人は少ないかもしれませんが、意識して見てみると使えそうだな、素敵だなというデザインが結構あります。
本屋はネットではないのが肝です。目当てでない本も目に入ってくるので、新たな発見があります。
仕事
このTRUNK ROOMのアイキャッチ画像を作るのが私のお仕事です。

ライターさんから、これから書く記事のタイトルが送られてくるので、それを 基にイメージを膨らませす。
そしてフリー素材サイトでイメージに合う画像を探し、photoshopを使って画像の加工や、文字入れをします。
これで完成!ではありません。出来上がったものはCCO岡崎さんに見てもらいます。フィードバックをもらって何度か修正して、完成です。
サークルやバイト先でポスターを作ると、本当にいいねと思っている場合も、しっくりきていないけど指摘しづらい場合も「いいね!」で終わってしまうことが多いように思います。
第一線で活躍しているデザイナーさんからはっきりアドバイスをもらえるのは、インターンをやってよかったと思うことの1つです。
終わりに
大学1、2年生は、自分がやりたいことってなんだろうと悩む時期だと思います。
私もそれを探している段階で、将来デザイナーとして生きていこう!と決めているわけではありません。
ですが、デザインのスキルを教えてもらい、実際に仕事を体験してみて初めてわかることが沢山あります。
興味があったら即チャレンジ!
私のレジュメのキャチコピーです笑
デザイナーに興味が出てきたという方、TRUNKのトレーニングは初心者でもデザイナーのスキルを学べます!
ぜひチャレンジしてみてください!
【初心者OK!全5回】HTML/CSS/jQueryを覚えてインターンに受かるスキルをつけよう!

【初心者OK!全5回】Photoshopを覚えてインターンに受かるスキルをつけよう!

一人前のデザイナーへの道のりはまだまだ長いです。一緒に頑張りましょう!