
こんにちは、TRUNK ROOM編集部のヤマソウです。
年をまたいでわちゃわちゃしたこの企画。

「社内でわちゃわちゃしてます。TRUNK ROOMお年玉争奪戦」
社外の方にとってはほんとどうでもいい、
「なんかやってるわ」
て感じのこの企画なのですが、
TRUNKで働いてるのはこんな人たち
というのを記事を通して知ってもらおうという魂胆のもと敢行しました。
他にも記事を書くことをきっかけにSNSで拡散してもらおうとか、企画をきっかけに新しい読者を獲得したいなあとか、色々狙ってました←
そして、この結果発表と感想を通して記事を読んでもらえて、TRUNKで働いてるのはこんな人たちていうのが、より伝われば企画は成功かなと思っています。
では、いきます。
結果発表
1位は...

執行役員のむらさんの「伝説の求人広告から考える企業の選び方」です。
Twitterからの流入が圧倒的だった記事。
Googleアナリティクスっていう分析ツールで、どれくらい読まれたかとか全てわかるわけなんですけど、他の記事もそれぞれの経路で読者を獲得していてホントに接戦でした。
また、短期決戦というのも勝敗を決めた要因。
けれどこれは争奪戦なので、勝者が利益を総取り。書いてくれたみんなの原稿料はのむらさんのお財布へ。
最後に書いてくれた記事、それぞれの感想を。
感想
起業3年目のドレッドが今年読んだ本

【著 : フダさん / CTO / エンジニア / ドレッドヘア】
「おばんです」とは僕の実家宮城の方言で、こんばんはという意味にあたります。そして宮城では「OH!バンデス」というローカルテレビ番組もあります。
話はそれましたが、年末ということで今年読んだ本の振り返りをしてみたいと思います。
-おばんです。トレーニングを受講されたり、会ったことがある方ならタイトルで気づいたはず。
「あ、これフダさんだ。」
学校が夏休み前に紹介する推薦図書なんかより2億倍は面白そうなものばかり。
ツッコむときりがないけれど、一番気になったのはなぜかランキングが6位までだったこと...
起業3年目のドレッドヘアが今年読んだ本一覧
地球上に鳩は何羽いると思ってるの?

【あきみきさん / コミュニティマネージャー インターン / 鳩めっちゃきらい】
最近の鳩って凄い図々しいですよね。
人がいても逃げないし、お前らのその翼はただの飾りか?ってなりますよね。人間が優しいからって調子に乗りすぎです。中には逃げなすぎて鳩を蹴ってしまったとか、バイクに乗ってたら胸に向かって鳩が飛んできてぶつかって死んだとか...。
何様なんだ。鳩界に帰れ。
-どうですか?
鳩もネットでこんなにディスられてるって思ってもないでしょうね。
投稿1日でTRUNK ROOMの人気記事にランクイン。
企画のラスト一週間でアップされたのにもかかわらず、争奪戦の1位争いに絡んでくるPV数。
この企画で一番ヤバイ記事はこの記事。
地球上に鳩は何羽いると思ってるの?
伝説の求人広告から考える企業の選び方

【著 : のむらさん / 執行役員 / 狂言師】
100年以上前に5,000人以上の応募者が殺到した伝説の求人広告をご存知ですか?
こんな広告なんですが、なんの求人広告かお分かりでしょうか。
求む男子。至難の旅。
僅かな報酬、極寒、暗黒の長い日々、絶えざる危険、生還の保証無し。
成功の暁には名誉と賞賛を得る。
-ていう感じの入りの文章、すごく引き込まれますよね。
そして、インパクト大のタイトルとアイキャッチ。ねらい通り、たくさんのツイッター民をTRUNK ROOMへと引き込んでくれました←
ちなみになんの求人広告だと思いますか?
答えはここに。
伝説の求人広告から考える企業の選び方
飛び込み就活!?この時代にあえて就職氷河期について考えてみた

【著 : のむらさん / 執行役員 / 狂言師】
就活を終え、これから働く会社が決まっている方。
就活中で「就活楽勝じゃん」と思っている方。
竜門を登らずに鯉のまま社会に出ようとしていませんか?
-大学生の僕らにはグサグサくる文章。採用や組織づくりの分野でコンサルタントとして活躍してきたプロの言葉に説得力がある。
自分が言われてるようで、精神的に編集するのが大変だった記事。
飛び込み就活!?この時代にあえて就職氷河期について考えてみた
心の知能指数!?就活でも重要となるEQとは?

【にしがたさん / セールス インターン / Slackでの対応めっちゃ丁寧だった】
EQはIQと異なり後天的に鍛えることが可能なのです!
EQを高める上で大切なのは、「よく見、よく聞き、よく考える事」です。
先入観で先走ったり、自分の価値観だけで行動していてはEQは育ちません。
自分が見ているものが本当に正しいのかを見極めることを常に意識し、EQを向させて社会で活躍できる力をつけましょう!
-これは最後の締めの文章。IQは聞いたことがあるけれど、EQって?しかも、なんか大切そう。答えは例によって記事を見て確かめるのみです。
心の知能指数!?就活でも重要となるEQとは?
ちなみに、短期決戦というのが勝敗を決める要因だった...なんて話をしたのですが、それは読者をどうゲットするか?が絡んでくるからです。
この記事はタイトル的に検索からの流入を狙うようなものなのですが、記事が検索順位の上位に浮上するまでに時間がかかることがあります。
なので、長期的にみると結果は変わっているはず。
【内定ホルダーへ】井の中の蛙、気づかなければゆでガエルな件

【著 : のむらさん / 執行役員 / 狂言師】
【学生側の就職先企業への満足度】
2015卒:79.9%
2016卒:81.7%
2017卒:80.8%
【企業側の入社予定学生に対する満足度】
2015年:68.0%
2016年:64.8%
2017年:62.0%
みなさんはこのデータから何を感じますか?企業の経営者や人事の方と話している実感値も合わせて、私はこんな風に読み取りました...
- もうお気づきかもしれませんが、のむらさんの記事はメッセージ性が強いです←
データやこれまでの経歴・採用側の立場から、僕たち採用される側に対する教訓。
編集していて、「就活を2、3年後に控える人」「もう就活が終わった人」が読むべき記事だなって思いました。
ゆでガエルになる前に。
【内定ホルダーへ】井の中の蛙、気づかなければゆでガエルな件
まとめ
いかがでしたか?
普段はエンジニアやセールス、コミュニティマネージャーとして活動している人たちだから伝えられるものやオンリーワンの個性を発揮したものなど、僕も編集していて楽しかったです。
締めとして。
この企画に参加してくれたTRUNKメンバー、読んでくれたあなた、企画に絡んでくれてありがとうございました。
2018年も。そして2018年から、も。
TRUNK ROOMを楽しんでください。