
こんにちは!東京学芸大学のアイリです!
今回は内定者懇親会ってなにするんだろ?という疑問について、実際に参加した2人の方にインタビューをしてきました!
そもそも、内定者懇親会とは?
6月以降、『内定者懇親会の案内が来た〜』なんて会話を耳にする機会が多くなることかと思います。
そもそも内定者懇親会とは、内定者が集まり仲を深めたり、先輩社員とのコミュニケーションを取ることができる場です。
内定者懇親会における企業側の狙い
企業側の狙いとしては内定者を集め、お互いに親睦を深めてもらうこと。そして、新卒の学生が内定辞退をしないよう、囲い込みをすることを目的として行われています。
ちょっと不安な内定者懇親会
初めて会う人と数時間一緒にいるので、『どのような雰囲気で行われるのか?』また、『どんなことをするのか?』など、少し心配な人も多いことかと思われます。
ですので今回は、金融業界とIT業界の2名の内定者にインタビューをしてきました!
内定者懇親会で実際にどのようなことが行われていたか。また、参加した時の服装や懇親会の様子などを、赤裸々に語ってもらいました!
金融系企業のHさん(男性)

場所は?
----1回目は会社の接待用の施設で、2回目は本社とレストランでやりました。
懇親会は2回
----1回目は同じ部署の内定者と食事会で、2回目は全体の集まりで、グループディスカッションや役員さんからの話などを聞き、その後は立食パーティーで様々な人達と話をしました。
どんな服装?
----1回目は私服での参加で、2回目は本社に向かうということでスーツでした。
人柄の良い人達ばかり!

----周りの人達は役員さんや人事の方々を含め、凄く良い人ばかりで!割と少人数ということもあってすぐに打ち解けられました。
話していて皆人間が出来てる人ばかりという印象を受けましたし、話していてとても楽しかったです。自己紹介の時には1人づつマイクで前に立ち話したのですが、男も女も関係なく少し笑いを含めながら堂々と喋っていて、自分もなにか面白いことを言わないと…と少し緊張感はありましたけどね(笑)
印象的だったこと
----内定者懇親会に参加して、自分の会社へのイメージのズレがあまりないという確信が持てましたね。
人事の方々や役員さんとお話することも出来たのですが、もう面接ではないしお互いに必要に取り繕う必要のない場面でもとても優しく、面白い社員さん方の人柄にはとても惹かれました。
他の内定者との会話でも思ったのですが、皆本当に良い人達でこれからのより一層生活が楽しみになりました。
IT系企業のSさん(女性)
場所は?
----場所は本社のみなとみらいでした
どんな服装で?

----服装はスーツです。今の時期だとクールビズでいいとメールに書いてあったので、上着を着てない子もいました。
私は女性の上着を着ないスタイルに違和感があったので、中のワイシャツを半袖にして上着を着てきましたよ!
ただ、内定者懇親会なのでガチガチな就活スーツではなく、ユニクロの白いブラウスを着て行きました。
グループワークもやる
----15時に集合して、30分社長質問、1時間半グループワークをやりました。
その後、場所を上層階に移動して外の景色が綺麗に見えるお部屋で内定者と4、5人若手社員さんが混ざって立食。そのあと19時(曖昧)から花火大会をそこから見ましたね。
ちょうど、花火大会の日だったので!
不安な気持ちは皆いっしょ
----立食の時はもう偉い方々が居なくて、お酒も出たので内定者同士で盛り上がりましたよ!
『大学は何学科なの?』とか、『面接どうだった?』とかいろいろと話してLINEの交換もしました。
ただ、IT企業なので男性40人ぐらいに対し、女性が9人だったということもあって、女の子だけで固まってましたね。
男の子とももちろん話してましたけど、やっぱりみんな女の子いるかな?って思ってた子が多かったので、そういったことでも盛り上がりました!
みんな不安な気持ちが一緒なので、
「今日の懇親会どんなことやるかめっちゃドキドキしてたんだよね〜」と言うと、
皆も『私も私も!』ってそこで一つ盛り上がったりしますし。面接の時のようにガチガチじゃなくて、リラックスしてても全然大丈夫でした。
印象的だったこと
----地方から来ている人がいることですかね。
めちゃめちゃ方弁でなまっていたり、都会のイメージを聞いたりして…なかなか面白かったですよw
あとは、会社自体がとてもフレンドリーなので社長質問の時もリラックスしてなんでも好きなことを聞けました。会社経営についてとか、真面目なものから学生の頃は長期休暇何をしましたか?みたいな砕けたものまで、とても和やかに話してくれました。
編集後記
謎のベールに包まれていた内定者懇親会の一部を紹介しました。各企業内容に大きな違いは無いようでしたが、部署ごとにやったり、自己紹介でスピーチをしたりなど会社のカラーが出るようですね!
これから内定者懇親会がある方は、この記事を参考にあまり緊張せずこれからの何年、何十年を共にする仲間と沢山交流を深めてくださいね!
