皆さんこんにちは!
コミュニティーマネージャーのみっきーです💁
みなさん、日頃なんとなく
「モチベーションが上がらなくて…」
「モチベーションが無い〜〜、課題が終わらない〜〜」
なーんてこと言ってませんか?
仕事の成果は
能力とモチベーションの掛け算!
つまり、
どんなに能力があってもモチベーションが0なら
せっかくの能力もムダになってしまいます。
そんなモチベーションをコントロールするキーワードはズバリ
「変えられないもの」と「変えられるもの」
1つ目の変えられるものと変えられないものは、変えようと考える対象です。
例えば…
彼氏がLINEを返してくれないことに対して
彼氏を変えようとするとイライラや不安が増大しがちですよね。(多分)
しかし、自分のLINEの送り方等を変えるのは
彼氏を変えようとするよりも難易度が低いはず!
相手よりも
行動や考え方を変えやすい自分から変わってみると
相手が思い通りに動かないことによるマイナスの感情が軽減される!ひいてはモチベーション向上に繋がります☺
2つ目は過去を変えるか、未来を変えるか。
過去についてPDCAを回すのは確かに大事です!
以前の記事でも申し上げたように
細かくPDCAを回すのは伸びる人材になるために必須のスキル!
でも、過去しか見ないのではモチベーションはあがりません😣
変えられない過去に固執するのではなく、
過去から学んで未来を変えようという考え方にしていきましょう👍
モチベーションがあがらないという人はよく、
「気分があがらない」という言葉を使いますよね。
気分=感情ともいえますが、感情を変えるのは難しい…!
では、どうすればいいのか?
そう、行動を変えればいいのです💪
例えば、
スキップをしたり口角をあげて笑顔をつくるなど、
楽しい感情のときに起こす行動をすることで楽しい感情に変わったりします!
だから、気分がのらないからといってダラダラするのではなく
取り敢えず行動に移してみましょう💁
さて、これまで考え方によってモチベーションを上げる話をしてきました。
実は考え方の他にWILLを持つことも大事です。
WILLとは、使命のこと。
使命とは簡単に言うと自分の命を何に使うか。
仕事や人生楽しいことばかりではありません。
そんな中でも我慢しながらモチベーションを高く維持するには、
我慢してでも頑張ろうと思うための強烈なWILL(使命)が重要です。
そんな強烈なWILL=使命を探してみましょう☺
今回の記事の内容はTRUNKのトレーニング
「【全職種向け】セルフモチベーションコントロール」で紹介されました。

TRUNKでは、大学生は無料でビジネススキルを学べます。
コミュニティーマネージャーのみっきーです💁
みなさん、日頃なんとなく
「モチベーションが上がらなくて…」
「モチベーションが無い〜〜、課題が終わらない〜〜」
なーんてこと言ってませんか?
仕事の成果は
能力とモチベーションの掛け算!
つまり、
どんなに能力があってもモチベーションが0なら
せっかくの能力もムダになってしまいます。
そんなモチベーションをコントロールするキーワードはズバリ
「変えられないもの」と「変えられるもの」
他人と自分
1つ目の変えられるものと変えられないものは、変えようと考える対象です。
例えば…
彼氏がLINEを返してくれないことに対して
彼氏を変えようとするとイライラや不安が増大しがちですよね。(多分)
しかし、自分のLINEの送り方等を変えるのは
彼氏を変えようとするよりも難易度が低いはず!
相手よりも
行動や考え方を変えやすい自分から変わってみると
相手が思い通りに動かないことによるマイナスの感情が軽減される!ひいてはモチベーション向上に繋がります☺
過去と未来
2つ目は過去を変えるか、未来を変えるか。
過去についてPDCAを回すのは確かに大事です!
以前の記事でも申し上げたように
細かくPDCAを回すのは伸びる人材になるために必須のスキル!
でも、過去しか見ないのではモチベーションはあがりません😣
変えられない過去に固執するのではなく、
過去から学んで未来を変えようという考え方にしていきましょう👍
感情と行動
モチベーションがあがらないという人はよく、
「気分があがらない」という言葉を使いますよね。
気分=感情ともいえますが、感情を変えるのは難しい…!
では、どうすればいいのか?
そう、行動を変えればいいのです💪
例えば、
スキップをしたり口角をあげて笑顔をつくるなど、
楽しい感情のときに起こす行動をすることで楽しい感情に変わったりします!
だから、気分がのらないからといってダラダラするのではなく
取り敢えず行動に移してみましょう💁
デキる人になるためにWILLを持とう
さて、これまで考え方によってモチベーションを上げる話をしてきました。
実は考え方の他にWILLを持つことも大事です。
WILLとは、使命のこと。
使命とは簡単に言うと自分の命を何に使うか。
仕事や人生楽しいことばかりではありません。
そんな中でも我慢しながらモチベーションを高く維持するには、
我慢してでも頑張ろうと思うための強烈なWILL(使命)が重要です。
そんな強烈なWILL=使命を探してみましょう☺
今回の記事の内容はTRUNKのトレーニング
「【全職種向け】セルフモチベーションコントロール」で紹介されました。

TRUNKでは、大学生は無料でビジネススキルを学べます。
