文系新卒の就職先の実態
文系学生のみなさん、文系学生の7割は新卒で「営業」や「セールス」という仕事に配属されることをご存知ですか?
営業という仕事は非常に幅広く、「総合職」などと呼ばれる職種もほとんどが営業の仕事に携わります。
企画職につきたい
人事をやりたい
コンサルタントになりたい
就職活動でいろいろな希望を伝えると思いますが、データとして出ている事実は「文系新卒の7割は営業配属」。これを受け止めた上でインターンや就職活動に臨むべきでしょう。
とはいえ、先述のとおり営業職といっても非常に幅広いので、まずはどんな仕事や就職先があるのかをみていきます。
いろいろある営業・セールスの仕事と就職先
営業やセールスの仕事で扱う商材は大きく分けて有形商材と無形商材に分かれます。
有形商材はその名のとおり、目に見えた形がある商材。例えば携帯電話や不動産など。
また、目に見えた形はありませんが、商材の価値の幅がほとんど決まっているような保険や金融商品なども最近はこちら側に分類されることがあります。
【有形商材を扱う有名な会社】
・キーエンス
・ソフトバンク
・商社(無形商材のケースもあります)
・住友不動産販売
・その他保険・証券系やメーカー系、旅行代理店系など
無形商材とは目に見える形がなく、価値発揮の仕方や提案に幅がある商材です。例えばコンサルティング系のサービスや教育、広告や人材、SaaSと呼ばれるようなWebサービスが該当します。
【無形商材を扱う有名な会社】
・アクセンチュア
・博報堂
・野村綜合研究所
・Salesforce
・その他教育系や人材系、マーケティング系やWebサービス系など
※これ以外に重要な観点として「企業向け」か「個人向け」という観点があります。
これからの時代必要なのは営業×コンサルタント
みなさんも普段の生活の中で「営業」の仕事をしている多くの方と接触する機会があるはずです。
その中で「機械的だなぁ」とか、「これっている?」と感じたことがある仕事は今後機械に置き換わる可能性が非常に高いと言われています。
これからの時代に必要なのは営業やセールスとしての「介在価値」がある仕事です。
それが「営業」だけではなく「コンサルタント」としての顔をもつ、「提案型営業」や「コンサルティングセールス」と呼ばれる仕事です。
お客様が本当に困っていることはなんなのか?どうしたらお客様が本当の課題に気づくことができるだろうか?お客様が実現したいことを実現するにはどうしたらいいのか?を商材だけに頼らず自分の力で考える仕事です。
営業というとノルマがきつい、頭を下げてモノを買ってもらう仕事、ダマしてモノを売る仕事というイメージを持つ方もいますが、実は営業の中にもクリエイティブな仕事は非常に多くあります。
しかも、数字で評価されるということは達成感を感じやすく、自分を買ってもらう仕事でもあるため成長しやすく、人脈も広がるのでキャリアの幅が広がる仕事です。
ただし、残念ながら学生のみなさんが「聞いたことがある企業」というだけで会社を選ぶとほとんどが個人向けの商材、かつ有形商材に偏ってしまいます。
大事なことは人の介在価値がある「営業」×「コンサルタント」として働ける商材や会社を選ぶことです。
文系学生や営業・セールス志望におすすめのサービス
文系の学生や営業・セールス志望の学生が、学生のうちからコンサルティングセールスを学び、インターンや就活に臨めるおすすめのサービスがあります。
コンサルティングセールスを経験した社会人から、モノ売りではなく自分の価値を発揮できるセールスとしての仕事について教えてもらえたり、スキルアップのサポートをしてもらえます。
さらにインターンや、自分に合った会社を紹介してもらえたりもします。しかも無料!
学年も関係なく利用できるので非常におすすめです!

コンサルティングセールスの仕事体験やスキルアップに参加したい方はこちらから↓↓↓
営業の仕事体験!〜商談基礎〜